FAQ
よくある質問
-
- Q.内覧は可能ですか?申し込み方法を教えてください。
- A.はい、内覧は随時受付しております。お問い合わせフォームまたはお電話にてご希望日時をご連絡ください。担当者が直接ご案内いたします。
内覧可能時間は平日10:00〜16:00です。横浜・関内エリアでシェアオフィス、レンタルオフィス、コワーキングスペースをお探しの方は、ぜひお気軽にお申し込みください。
-
- Q.初期費用はいくらかかりますか?
- A.プランやご利用内容により異なりますが、主に保証金・初月の賃料・共益費などがかかります。詳細は内覧時にご案内いたします。
-
- Q.契約までの流れを教えてください。
- A.「お問い合わせ→内覧→お申し込み→審査→面談→契約→ご利用開始」という流れです。お申込みから入居まで、最短で2週間程度かかります。
-
- Q.ドロップイン(一時利用)は可能ですか?
- A.はい、平日10:00〜18:00の間で事前予約なしでもご利用可能です。途中の入退室も自由です。
-
- Q.G Innovation Hub YOKOHAMA(ジーイノベーションハブヨコハマ)のオフィスは24時間利用可能ですか?
- A.はい、契約者の方はスマートロックによる24時間入退室が可能です。スマートフォンで簡単に解錠でき、鍵は不要です。
-
- Q.現在の空き状況を知りたいのですが、どうすればいいですか?
- A.最新の空き状況については、こちら(セミオープンブース/クローズドブース)からご確認いただけます。内覧も随時受付中です。
-
- Q.賃料の支払い方法は?
- A.月額の賃料は口座振替にてお支払いいただいています。詳細はご契約時にご案内いたします。
-
- Q.更新料はかかりますか?
- A.更新料は一切かかりません。
-
- Q.退去時に保証金は返ってきますか?
- A.はい、ご退去後に保証金はご返金いたします。ただし、室内の原状回復費用や未払い料金がある場合は差し引かせていただきます。
-
- Q.解約はいつでも可能ですか?
- A.ご解約は前月15日までに届出いただくことで、翌月末のご退去が可能です。たとえば6月15日までの届出で、7月末退去となります。
-
- Q.契約したシェアオフィスのブース内やコワーキングスペースで通話やオンライン会議はできますか?
- A.契約ブース内での通話やオンライン会議は可能です。ただし天井がオープンな構造のため、周囲の方へのご配慮をお願いしております。コワーキングスペースや共有スペースでは通話・オンライン会議は禁止とさせていただいており、専用のTELブースをご利用ください。
-
- Q.法人登記はできますか?
- A.はい、ブースをご契約いただいた方は法人登記が可能です。名刺やウェブサイトへの住所表記にもご利用いただけます。
-
- Q.郵便物や宅配便は受け取れますか?
- A.はい。ブース契約者の方は、住所利用と郵便物の受け取りが可能です。宅配便についても、事前にご連絡いただければスタッフが対応いたします。
-
- Q.会議室は誰でも使えますか?利用方法を教えてください。
- A.入居者の方は、会議室を一般料金の半額でご利用いただけます。ご予約は「スペースマーケット」より受付中です。詳細は内覧時にもご案内いたします。
-
- Q.G Innovation Hub YOKOHAMA(ジーイノベーションハブヨコハマ)にはどのような設備がありますか?
- A.高速Wi-Fi、複合機、共用キッチン、個別電源付きデスク、TELブース、スマートロックなど、仕事に集中できる環境をご用意しています。
-
- Q.セキュリティ対策はされていますか?
- A.はい。スマートロックによる入退室管理や監視カメラの設置など、セキュリティ面にも配慮しています。
-
- Q.法人で複数名の利用はできますか?
- A.はい、法人契約で複数名のご利用も可能です。利用人数に応じたブースや契約内容をご案内いたしますので、お気軽にご相談ください。
-
- Q.G Innovation Hub YOKOHAMA(ジーイノベーションハブヨコハマ)のアクセス方法を教えてください。
- A.JR関内駅から徒歩3分、横浜市営地下鉄ブルーライン関内駅直結の好立地にあります。駅から近く、周辺にはコンビニやカフェ、飲食店も多数あります。
-
- Q.駐車場や駐輪場はありますか?
- A.施設エントランスに、入居者様専用(月額契約者向け)の駐輪場をご用意しており、月額1,000円でご契約いただけます。専用の駐車場はございません。ドロップイン利用の方は、近隣のコインパーキングや公共駐輪場をご利用ください。
-
- Q.どのような職種・業種の方が利用していますか?
- A.スタートアップ企業、フリーランス、リモートワーカー、副業利用の方など、幅広い業種の方にご利用いただいています。東京に本社がある企業が、横浜・関内の拠点として利用するケースも増えています。